| 地方農政局 お知らせ |
2024/11/01 令和7・8年度建設工事及び測量・建設コンサルタント等競争参加資格の定期受付について 2024/04/23 【重要】工事費内訳書作成ツール Ver.02.00.00を公開しました
|
|
■ 令和7・8年度建設工事及び測量・建設コンサルタント等競争参加資格の定期受付について | |
|
令和7・8年度 建設工事及び測量・建設コンサルタント等競争参加資格の定期受付がアナウンスされています。(https://nnppi.maff.go.jp/guide.html) 令和5・6年度の地方農政局競争参加資格(建設工事及び測量・建設コンサルタント等)を有し、令和7・8年度の申請を行う場合は、以下のとおり、ご注意下さい。 インターネット一元受付または、窓口受付において申請書に前回受付番号及び営業所番号の記載項目があります。前回受付番号及び営業所番号は、地方農政局より発行されている「令和5・6年度 競争参加資格確認通知書」等により確認の上、入力して頂くようお願いします。 前回受付番号及び営業所番号に誤りがありますと、電子入札システム上では新たな業者として扱われます。そのため、過去に参加した案件情報(通知書等)の閲覧ができなくなりますので、ご注意下さい。 | |
|
■ 市町村合併に伴うICカードの更新(購入)については、 必要ないこととしましたのでお知らせします。 | |
|
農林水産省電子入札システムでは、競争参加有資格者情報とICカード情報の整合を図るため、ICカード固有の情報である本社(本店)住所情報が変更された場合、ICカードの再取得(購入)をお願いしているところですが、市町村合併によって生じる電子入札の費用負担を抑えるため、市町村合併に伴う住所変更ではICカードの再取得(購入)を必要とせず、従来のICカードの利用を可能としました。 この措置は平成18年3月末までに合併した市町村に所在する企業を対象とします。 ただし、入札書等に表示される住所が従前の住所となることがありますので、特に、営業所住所等については、利用者登録情報の変更をお願いします。 利用者登録情報の変更の手順は、「ICカード情報削除」機能を使用して、電子入札システムからICカードを一旦切り離し、同一ICカードで再度利用申請していただくことになります。 複数枚のICカードが電子入札システムに登録されている場合でも、そのうち1枚を使用して、利用者登録情報の変更を行えば手続きは完了となります。 なお、本社(本店)が所在地を移動した場合には、従来どおりICカードの再取得が必要ですので御注意下さい。 | |
|
■ 資格確認通知の業者番号、営業所番号が変更となった場合について | |
| |
|
■ 電子入札の本格的な運用開始について | |
|
農林水産省では平成16年度より電子入札の本格的な運用を開始いたしました。電子入札の参加にあたっては、「農林水産省電子入札運用基準標準例」を参照して下さい。 | |