| 林野庁 お知らせ |
2025/03/26 【更新】建設工事及び測量・建設コンサルタント等の資格確認通知書発行の取りやめについて 2023/06/22 林野庁電子入札システム運用基準を更新しました 2021/03/15 電子入札システムの機能改善について(2021年3月22日より利用可能) 2005/07/22 利用者登録の開始について 2005/03/02 市町村合併に伴うICカードの更新(購入)について 2005/02/24 電子入札の運用開始について 2004/09/24 ICカードの取扱いについて(PDF) 2004/09/24 利用者登録(1/2)画面の「申請部署」について・・・支店等関係 |
||||||
|
■ 建設工事及び測量・建設コンサルタント等の資格確認通知書発行の取りやめについて | |||||||
|
林野庁では令和5年度以降、建設工事及び測量・建設コンサルタント等の競争参加資格に係る資格確認通知書の発行は、事務運営の合理化及びペーパーレス化の観点から、原則として行っておりません。 資格審査結果(登録状況)については、林野庁及び森林管理局のホームページに競争参加有資格者名簿兼資格確認通知書を掲載しておりますので、そちらでご確認ください。 (https://www.maff-ebic.go.jp/rinya_meibo/) 入札等で資格確認通知書が必要な場合は、競争参加有資格者名簿兼資格確認通知書(自社の検索結果のみ)の画面を印刷の上ご提出ください。 令和7・8年度分の競争参加資格審査インターネット一元受付の結果については、令和7年4月1日に、上記のホームページに掲載される予定です。申請者に資格がないと認めた場合については、従前どおり通知書を郵送します。また、令和7年1月25日以降の申請(随時申請)の場合の掲載日は、申請書受理から概ね1ヶ月程度を要します(事務処理の都合上、これ以上に時間を要する場合があります。)ので、ご不明な点につきましては、申請先の森林管理局等にご確認ください。 なお、メンテナンス等により、ホームページにおいて一時的に有資格者名簿兼資格確認通知書を表示できない期間が発生する可能性がありますので、事前に紙又はPDFデータ等に印刷の上、別途保管いただきますようお願いします。
| |||||||
|
■ 電子入札システムの機能改善について | |||||||
|
電子入札システムに、下記の機能改善を実施します。 2021年3月22日より利用可能となります。 【機能改善項目】
| |||||||
|
■ 利用者登録の開始について | |||||||
|
林野庁電子入札一部導入にあたっての利用者登録については、平成16年9月6日から受付ているところですが、 平成18年度全面導入に伴う利用者登録についても、常時受付ておりますので、お知らせします。 なお、操作方法については、「マニュアル類のダウンロード」ページより、<利用者登録操作マニュアル>を参照してください。 | |||||||
|
■ 市町村合併に伴うICカードの更新(購入)について | |||||||
|
「市町村の合併の特例に関する法律」(昭和40年法律第6号)に基づく市町村合併に伴うICカードの更新(購入)については、必要ないこととしましたのでお知らせします。 なお、このことにより、現在使用しているICカードを引き続き使用する場合は、再利用者登録が必要ですので、下記の内容をよく読んで対応をお願いします。 記
従来、農林水産省電子入札システムでは、競争参加有資格者情報(名簿情報)とICカード情報の整合を図るため、ICカード固有の情報である本社(本店)住所情報が変更された場合、ICカードの更新(購入)が必要とされてきたところですが、市町村合併によって生じる電子入札の費用負担を抑えるため、市町村合併に伴う住所変更ではICカードの再取得(購入)を必要とせず、従来のICカードの利用を可能としました。 この措置は平成18年3月末までに合併した市町村に所在する企業を対象とします。 なお、上記の措置により現在使用中のICカードを引き続き使用したい受注者にあっては、必ず利用者登録情報の変更(再利用者登録)が必要ですのでご注意下さい。 利用者登録情報の変更(再利用者登録)の手順は、「ICカード情報削除」機能を使用して、電子入札システムからICカードを一旦切り離し、同一ICカードで再度利用申請していただくことになります。 複数枚のICカードが電子入札システムに登録されている場合でも、そのうち1枚を使用して、利用者登録情報の変更を行えば手続きは完了(全てのカードにその効果は及ぶ。)となります。
| |||||||
|
■ 電子入札の運用開始について | |||||||
|
林野庁では、平成17年3月より、電子入札の運用を開始しております。 電子入札の参加にあたっては、「林野庁電子入札システム運用基準」を参照してください。 【更新履歴】
| |||||||
|
■ 利用者登録(1/2)画面の「申請部署」について | |||||||
|
利用者登録(1/2)画面の「申請部署」について、「資格確認通知書が発行された部署を選択してください。」と 注釈が記載されておりますが、支店等において利用者登録を行う場合は、支店等の該当局(利用者登録の審査を受けようとする局)を選択して申請していただくようお願いします。 (例)関東森林管理局で本社の資格確認通知書が発行されている場合でも、北海道支店で利用者登録を実施する場合は、 北海道森林管理局に利用者登録の申請を行う。 | |||||||